東北大学病院 精神科

新着情報一覧

2023/07/25
菊地先生が講演しました。
双極性障害Web講演会「周産期における双極性障害治療~プレコンセプションケアから授乳期まで~」
2023/07/23
菊地先生が講演しました。
医療薬学フォーラム2023/第31回クリニカルファーマシーシンポジウム シンポジウム「周産期メンタルヘルスを考慮した薬物治療の実践」「授乳期を見越した妊娠中からの向精神薬治療」
2023/07/22
菊地先生が講演しました。
第20回日本うつ病学会総会 一般演題 「双極性障害を有する女性の妊娠前から産後1か月における服薬状況と再発に関する後方視調査」 菊地紗耶、小林奈津子、木村涼子、富田博秋
2023/07/22
菊地先生が講演しました。
第20回日本うつ病学会総会 委員会シンポジウム4 「双極性障害治療ガイドラインを深堀する~周産期、心理社会的支援編~」「周産期における双極性障害の薬物療法の実際」菊地紗耶、小林奈津子、木村涼子、富田博秋
2023/07/22
富田先生が講演しました。
災害は如何に地域のメンタルヘルスに影響を及ぼすか~東日本大震災後の推移から考える災害メンタルヘルス対策のあり方~. 第20回日本うつ病学会. 富田博秋
2023/07/21
小野口先生が講演しました。
第20回うつ病学会総会 双極性障害の社会機能障害に寄与する心理特性の相互作用の解明に向けた研究 小野口豪、小松浩、割田紀子、小野千晶、富田博秋
2023/07/21
菊地先生が講演しました。
第20回日本うつ病学会総会 ワークショップ2 EGUIDEプロジェクトワークショップ うつ病患者における妊娠への対応 「産後の女性が利用できるリソース」
2023/07/07
富田先生が講演しました。
コホート研究から見える震災後の不眠の変遷と地域医療保健の重要性. 第7回庄内地区睡眠衛生フォーラム. 富田博秋
2023/07/07
菊地先生が講演しました。
Depression Seminar from 東北「妊産婦における抗うつ薬の使い方」
2023/07
菊地先生が執筆しました。
月刊 精神科第43巻第1号 「妊娠中,産後の統合失調症の薬物治療」 菊地紗耶、根本清貴、伊藤賢伸、安田貴昭、渡邉央美、鈴木利人
2023/07
小松先生が執筆しました。
Komatsu H, Ono T, Onouchi Y, Onoguchi G, Maita Y, Ishida Y, Maki T, Oba A, Tomita H, Kakuto Y.
Polydipsia and autistic traits in patients with schizophrenia spectrum disorders.
Frontiers in Psychiatry. 14:1205138. 2023 Jul 6.
2023/06/30
第28回日本緩和医療学会学術大会、「東北大学病院における緩和ケアチームと精神科リエゾンチームの連携」五十嵐 江美, 中條 康子, 田上 恵太, 鴇田 百合子, 内海 裕介, 佐久間 篤, 井上 彰, 富田 博秋
2023/06/26
菊地先生が講演しました。
Psychiatry Web Conference 「周産期における双極性障害治療~プレコンセプションケアから授乳期まで~」 菊地紗耶
2023/06/24
小松先生が講演しました。
シンポジウム  演題名:統合失調症の自閉症的特性に関連するバイオマカー研究の取り組み 第119回日本精神神経学会学術総会. 横浜
2023/06/23
富田先生が講演しました。
東北地方における性別不合医療の現状と解決すべき課題. 第119回日本精神神経学会学術総会. 横浜
2023/06/23
五十嵐先生が講演しました。
第119回日本精神神経学会学術総会 「がん診療における精神科医の役割とは何かー若手精神科医の視点からー」五十嵐江美
2023/06/23
小松先生が発表しました。
演題名:New long-stay患者における自閉症的特性と多飲症との関連についての調査 第119回日本精神神経学会学術総会. 横浜
2023/06/22
小松先生が講演しました。
一般口演  演題名:統合失調症スペクトラム障害における網膜異常と精神症状の重症度との関連性:メタ解析による知見 第119回日本精神神経学会学術総会. 横浜
2023/06/22
國井先生が講演しました。
國井泰人, 藤井進, 日野瑞城, 濱家由美子,野中小百合,江川新一,栗山進一,富田 博秋:委員会シンポジウム16(災害支援委員会)ウクライナ侵攻に関するメンタルヘルス上の諸課題:ロシア侵攻下のウクライナにおけるメンタルヘルスの実態.第119回日本精神神経学会学術総会. 横浜
2023/06/17
五十嵐先生が講演しました。
第5回日本メディカルAI学会学術集会 「活動量を用いた抑うつリスクの評価とリスク因子の検討」
五十嵐江美, 宮内誠カルロス, 髙屋英知, 園部真也, 内海裕介, 佐久間篤, 富田博秋
2023/06/15
佐藤先生が講演しました。
Psychiatric Treatment Web Conference(web配信)幻覚の脳構造画像研究発表者 佐藤祐太朗
2023/06/15
富田先生のプレスリリースが掲載されました。
妊娠中の血中サイトカインと産後うつとの関係を発見
https://www.med.tohoku.ac.jp/5411/
https://www.hosp.tohoku.ac.jp/release/press/37339.html
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/54658
2023/06/13
菊地先生が講演しました。
Expert Lunch Time Seminar in 東北 「妊娠・授乳期の抗うつ薬の使い方」菊地紗耶
2023/06/08
國井先生が講演しました。
國井泰人;講演. 脳腸相関から考える精神疾患における便秘治療の意義.便秘症WEBチャネル
2023/06/06
李先生が講演しました。
Xue Li(李雪). Identification of susceptible genetic loci of postpartum depression. Tohoku KULeuven symposium. Leuven, Belgium
2023/06/06
富田先生が講演しました。
Hiroaki Tomita. Integration of genome cohort - clinical - basic approaches to elucidate the molecular basis of mental health problems. Tohoku KULeuven symposium. Leuven, Belgium
2023/06
小野先生が執筆しました。
Association between low levels of anti-inflammatory cytokines during pregnancy and a postpartum depression 著者:小野千晶, 兪 志前, 小原 拓, 石黒 真美, 村上 慶子, 菊谷 昌浩, 菊地 紗耶, 小林 奈津子, 工藤 久智, 荻島 創一, 峯岸 直子, 菅原 準一, 栗山 進一, 山本 雅之,八重樫 伸生, 富田 博秋
掲載誌:Psychiatry and Clinical Neurosciences 掲載日:2023年6月15日 DOI:10.1111/pcn.13566
2023/06
國井先生が執筆しました。
Hino M, Kunii Y, Gerashchenko BI, Hamaie Y, Egawa S, Kuriyama S, Shevchuk OO, Korda MM, Venher OP, Tomita H.On the Mental Health Needs Under the Russian Invasion in Ternopil, Ukraine: A Preliminary Report on the Provision of Mental Health Service.Ann Glob Health. 89(1):41, 2023.
2023/06
國井先生が執筆しました。
Hirai S, Sakuma A, Kunii Y, Shimbo H, Hino M, Izumi R, Nagaoka A, Yabe H, Kojima R, Seki E, Arai N, Komori T, Okado H. Disease specific brain capillary angiopathy in schizophrenia, bipolar disorder, and Alzheimer's disease. J Psychiatr Res. 163:74-79.
2023/05
瀬戸先生が執筆しました。
Moe Seto, Hitomi Usukura, Yasuto Kunii, Yumiko Hamaie, Eiichi N. Kodama, Yuko Makino, Yoshitaka Kinouchi, Chihiro Ito, Tadayoshi Ikeda and Hiroaki Tomita. Mental Health Problems among University Students under the Prolonged COVID-19 Pandemic in Japan: A Repeated Cross-Sectional Survey. Tohoku Journal of Experimental Medicine. 2023 May 1;260(1):1-11.
https://doi.org/10.1620/tjem.2023.J012
2023/05
菊地先生が執筆しました。
精神科治療学Vol38 No5 549-554 「うつ病・不安症のプレコンセプションケア」 菊地紗耶、小林奈津子、木村涼子、富田博秋
2023/05
宮原先生が執筆しました。
Miyahara K, Hino M, Shishido R, Nagaoka A, Izumi R, Hayashi H, Kakita A, Yabe H, Tomita H, Kunii Y.Identification of schizophrenia symptom-related gene modules by postmortem brain transcriptome analysis. Transl Psychiatry. 2023 May 4;13(1):144. doi: 10.1038/s41398-023-02449-8.PMID: 37142572
2023/05/31
菊地先生が講演しました。
ラツーダライブ配信講演会 「日本うつ病学会診療ガイドライン 双極性障害(双極症)2023「周産期」のポイント」
2023/05/22
菊地先生が講演しました。
第1回EPDS検討会 「妊産婦新生児訪問におけるEPDS及び赤ちゃんの気持ち質問票を活用した支援について」
2023/05/17
國井先生が講演しました。
國井泰人;特別講演. なぜ、統合失調症治療現場で新規抗精神病薬の評価は一定しないのか? -統合失調症と双極性障害の病態に共通するもの、しないもの-.八戸精神科医会,ハイブリッド開催(八戸), 2023/5/17.
2023/05/17
菊地先生が講演しました。
令和5年度角田市子育て世帯家事・育児訪問支援事業認定事業者向け研修会 「子育て世代のメンタルヘルス」
2023/05/14
富田先生が講演しました。
髙木学教授就任記念学術講演会
演題名 :人工知能技術がもたらす精神疾患病態の理解促進と新たな医療
2022/10/09
冨士先生が第76回東北神経学会で学術奨励賞を受賞しました。
第76回東北精神神経学会
演題:仙台市立病院精神科における自殺企図例の診療実績
冨士耕平
2023/04
富田先生が執筆しました。
富田博秋、國井泰人、濱家由美子、日野瑞城、栗山進一「自然災害下での精神的負担と不調」.精神科42(2):261-268, 2023.
2023/04
國井先生が執筆しました。
國井泰人、日野瑞城、富田博秋「死後脳を用いた統合失調症研究」.精神医学65(4):417-424, 2023.
2023/04
國井先生が執筆しました
。 國井泰人、日野瑞城、富田博秋「クロザピンの作用機序」.臨床精神医学52(4):425-432, 2023.
2023/04/20
國井先生が講演しました。
國井泰人;講演. コロナ禍で変貌したメンタルヘルス-うつ病、自殺、後遺症としてのうつ.宮城県オピニオンセミナー, web配信(仙台),2023/4/20.
2023/04/20
菊地先生が講演しました
。 公益社団法人 日本精神神経科診療所協会 女性の精神科医療を考える委員会主催
第12回 みんなでかたろう! 女性のメンタルヘルス「あなたも守れるママとあかちゃん」
基調講演「妊産婦のこころに寄り添い、支える」
2023/04/19
國井先生が講演しました。
國井泰人;講演. 精神疾患死後脳研究の最新知見-うつ状態、自殺、神経発達症、Long-COVID. Lundbeck Psychiatry Seminar, 福島(web配信), 2023/4/19.
2023/04/14
菊地先生が執筆しました。
向精神薬と妊娠・授乳 改訂3版 伊藤真也、村島温子、鈴木利人 (編)
第5章 症例から学ぶ ― 精神症状のコントロールと妊娠・授乳(分担執筆)
「2 うつ病」
菊地紗耶
2023/04/13
國井先生が講演しました。
國井泰人;講演.私たちはグアンファシンを正しく理解しているのだろうか.ADHD Web Seminar, 仙台(全国web配信),2023/4/13.
2023/04/01
菊地先生が執筆しました。
月刊薬事vol.65No.5 特集「こんな時どうする?5W2Hで学ぶ 抗うつ薬の使い方」
「妊娠・授乳期」
菊地紗耶、小林奈津子、木村涼子、富田博秋
2023/03/29
菊地先生が講演しました。
ラツーダWEBセミナー fromいわて「妊産婦における抗精神病薬の使い方」
菊地紗耶
2023/03/26
富田先生が講演しました。
GID(性同一性障害)学会第24回研究大会・総会
各地域・地方におけるGID 診療の展開
  ふじさんホール・富士吉田市民会館[2023/3/26]
2023/03/25
國井先生が執筆しました。
・國井泰人,死後脳の多階層解析による統合失調症病態の層別化,Medical Science Digest, 49(3), 157-160,2023/3/25.
2023/03/25
五十嵐先生がイベントを開催しました。
日本サイコオンコロジー学会多職種支援セミナー、3月25日
2023/03/19
國井先生が講演しました。
・國井泰人;Special Lecture.死後脳研究から迫る神経発達症の分子脳病態.ND symposium Advanced Course, 東京,2023/3/19.
2023/03/11
菊地先生が講演しました。
令和4年度 かかりつけ医等心の健康対応力向上研修プログラム
医療従事者向け研修ー「プライマリ・ケア医が出会う、うつ病患者の見立てと治療
~かかりつけ医等心の健康対応力向上研修~」ー
「うつ病診療の実際ー「治療」編ー」
菊地紗耶
2023/03/08
國井先生が講演しました。
・國井泰人;特別講演. なぜ、統合失調症治療現場でラツーダの評価は一定しないのか? -統合失調症と双極性障害の病態に共通するもの、しないもの-. CNS Special Web seminar in 宮城,web配信(仙台), 2023/3/8.
2023/03/04
國井先生が講演しました。
・國井泰人;コロナ禍でも被災者の生命、身体的・精神的健康を支える!:コロナ禍、戦禍におけるメンタルヘルス. 仙台防災未来フォーラム2023 東北大学災害科学国際研究所 東日本⼤震災メモリアルシンポジウム2023,仙台(オンライン同時配信),2023/3/4.
2023/03/04
五十嵐先生が講演しました。
第20回日本乳癌学会東北地方会。3月4日、乳がん患者の精神的ケアと睡眠マネジメント、五十嵐江美
2023/03/02
國井先生が講演しました。
・國井泰人;講演. コロナ禍で変貌したメンタルヘルス-うつ病、後遺症としてのうつ、神経発達症まで.Psychiatry Topics Seminar(全国), 2023/3/2.
2023/03/18
東北精神神経学会主催 令和4年度 第二回生涯教育研修会(web)が開催されます。
http://www.thkspn.org/sannka/sannka2.html
2023/03/10
富田先生が執筆しました。
富田博秋, 兪志前, 李雪, 高橋雄太, AIを用いたうつ病の病態解明と個別化精神医療に向けた展望, 臨床精神薬理, 第26巻第3号, 285-292
2023/02/28
富田先生が執筆しました。
富田博秋, 國井泰人, 濱家由美子, 日野瑞城, 栗山進一, 「自然災害下での精神的負担と不調」,精神科, 第42巻第2号, 261-268
2023/02/16
富田先生が講演しました。
大崎市医師会主催 第22回産業医研修会「職域における発達障害について」富田博秋
2023/02/11
令和4年度 東北大学精神医学同窓会(web)が開催されました。
2023/02
瀬戸先生の論文が掲載されます。
Moe Seto, Hitomi Usukura, Yasuto Kunii, Yumiko Hamaie, Eiichi N. Kodama, Yuko Makino, Yoshitaka Kinouchi, Chihiro Ito, Tadayoshi Ikeda and Hiroaki Tomita Mental Health Problems among University Students under the Prolonged COVID19 Pandemic in Japan: A Repeated Cross-Sectional Survey Tohoku Journal of Experimental Medicine
J-STAGE Advance publication date: February 23, 2023
DOI: 10.1620/tjem.2023.J012
2023/02
佐藤さんの論文が掲載されました。
精神神経学分野所属の博士 2 年の佐藤志保さんは、東北メディカルメガバンクの検体を用いてうつ様症状を呈する 5,722 人および対照者 18,150 人の血漿ケトン代謝物の発現変動を解析した。その結果、ケトン体の一つであるβ-ヒドロキシ酪酸、およびケトン体を生成に必要なアミノ酸(ロイシンおよびトリプトファン)の著しい減少を見出した。さらに、うつ病モデル動物を解析し、肝臓におけるケトン体の代謝異常を明らかにし、うつ様症状における末梢ケトン体の減少につながる可能性を示唆した。これらの知見はうつ病の病態解明や予防、治療技術の向上に寄与することが期待される。
この成果は European Journal of Neuroscience 誌にオンライン掲載された。
S Sato, Z Yu, M Sakai, IN, Motoike, D Saigusa, R Hirayama, Y Kikuchi, T Abe, K Kinoshita, S Koshiba, H Tomita. Alterations in β-hydroxybutyrate levels in stressed mice and depressed human adults.
https://doi.org/10.1111/ejn.15931
2023/02
坂井先生の論文が掲載されました。
坂井先生らは、抗炎症剤であるN-アセチルシステイン (NAC) がミクログリアに及ぼす有害性を特定した。さらに、ミクログリア特異的にTNF-αを欠損させたマウスを用い、細胞死を防ぐことを見出し、ヒト由来のミクログリアでも同様の結果を示すことを明らかにした。NAC は抗酸化物質として広く知られており、様々な精神疾患の臨床試験に用いられている。これらの知見は NAC 作用機序の解明および臨床的応用に向けた可能性が期待される。
この成果は International Journal of Molecular Sciences 誌にオンライン掲載された。
M Sakai, Z Yu, M Taniguchi, R Picotin, N Oyama, D Stellwagen, C Ono, Y Kikuchi, K Matsui, M Nakanishi, H Yoshii, T Furuyashiki, T Abe, H Tomita. N-Acetylcysteine Suppresses Microglial Inflammation and Induces Mortality Dose-Dependently via Tumor Necrosis Factor-α Signaling.
https://doi.org/10.3390/ijms24043798
2023/02/19
菊地先生が講演しました。
桶谷式母乳育児推進協会 東北ブロック 講演会
  「周産期のメンタルヘルスケア」
菊地紗耶
2023/02/17
國井先生が講演しました。
特別講演. なぜ、統合失調症治療現場でラツーダの評価は一定しないのか? -統合失調症と双極性障害の病態に共通するもの、しないもの-.精神疾患治療を考える in 北関東,web配信(水戸)
國井泰人
2023/02/15
菊地先生が講演しました。
宮城県看護協会 助産実践能力強化支援研修Ⅱ
「周産期のメンタルヘルスケア」
菊地紗耶
2023/02/13
五十嵐先生が講演しました。
Meiji SeikaファルマWebカンファレンス、統合失調症患者が身体疾患を合併したとき~いかに薬物動態に配慮するか~
五十嵐江美
2023/02/09
富田博秋先生が「脳内炎症メカニズムから考えるうつ病診療」のテーマで講演を行います。
2023/02/04
菊地先生が講演しました。
第25回新潟総合病院精神医学会 特別講演
「双極性障害と妊娠・授乳~双極性障害ガイドライン改定のポイント~」
菊地紗耶
2023/01
小松先生が東北医学会奨学賞Aを受賞しました。
2023/01
五十嵐先生が創生応用医学研究センターAI応用医学部門若手奨励研究にて受賞しました。
令和4年度 創生応用医学研究センターAI応用医学部門若手奨励研究 受賞
「機械学習を利用した、がん患者のうつ予測モデルの構築」
https://www.art.med.tohoku.ac.jp/information_art/news/20230121.html
2023/01
尾之内先生が東北精神神経学会で投稿奨励賞を受賞されました。
東北精神神経学会
尾之内 勇治会員(宮城県立精神医療センター)
【演題名】長期入院中の統合失調症患者のself-stigmaに関わる臨床要因に関する予備的検討
精神神経学雑誌投稿奨励賞 受賞者一覧(地方会部門)|公益社団法人 日本精神神経学会 (jspn.or.jp) 
2023/01/30
菊地先生がm3 web講演会にて講演しました。
「周産期における双極性障害治療
~プレコンセプションケアから授乳期まで~」
菊地紗耶
2023/01/30
菊地先生が講演しました。
令和4年度母子保健児童虐待予防事業 宮城県子ども総合センター主催
母子保健福祉研修Ⅰ「周産期のメンタルヘルス支援に関する研修」にて講演
「支援が困難なハイリスク妊産婦のメンタルヘルス支援について」
菊地紗耶
2023/01/30
1月30日「宮城Psychosocial approach研究会」が開催されます。
2023/01/25
五十嵐先生が講演しました。
Psycho-Oncology講演会 in South Tohoku 「がん患者に対する精神心理的ケア」 五十嵐江美
2023/01/24
五十嵐先生が講演しました。
第24回CNS倶楽部 「統合失調症患者が身体疾患を合併したとき―いかに薬物動態に配慮するか―」 五十嵐江美
2023/01/23
國井先生が講演しました。
特別講演.今、うつ病を考える. Fukushima Medical University&Tohoku University Joint Conference(FTJC),福島, 2023/1/20. 國井泰人
2023/01/17
五十嵐先生が研修会の講師をしました。
令和4年度 宮城県がん診療連携協議会看護部会研修 「サイコオンコロジー入門 よくわかる「困った」がん患者への対応 あなたにもできる抑うつ・せん妄合併患者支援」 五十嵐江美
2023/01/16
こだまホスピタルの菊地佑樹先生に「安全にクロザピンを導入する方法について~歴史とガイドラインの紹介~」のご講演を頂きます。また、小松浩先生が「長期予後を見据えた統合失調症の回復を妨げないエビデンスに基づく薬物療法とフォローアップのための医療連携」のテーマで講演を行います。
2023/01/13
國井先生が講演しました。
なぜ、統合失調症治療現場でラツーダの評価は一定しないのか? -統合失調症と双極性障害の病態に共通するもの、しないもの-.住友ファーマ ランチタイムセミナー,web配信, 2023/1/13.
國井泰人
ページのトップへ戻る